東京都大田区萩中公園(ガラクタ公園)
いまはもう、このような老朽化した車体はありません。
公園自体がリニューアルしてこぎれいになってしまいました。
SLは、同じですけどね。
http://y3po.web.fc2.com/garakuta/album/index.html
PCも熱暴走しなくなったので
昔のガラクタ公園の画像で遊んで見ました。
HDR(ハイダイナミックレンジ)処理です。
SILKYPIXの新しいverのRAW現像ソフトを落として、
(自己所有のDXO optics7では、EOS D60のRAW現像ができないので・・・)
試用版ですが、HDR処理してみました。一枚の画像から作り上げるので、
若干ちがうな・・・ともおもうのですが、ガラクタ公園という現場が
雰囲気を出してくれます。曇りがにあいます、この公園。もっと
空がもくもくの不気味な雲だったらよかったのにな~。
その日は小雨が降る曇りで、変に空が明るいものだから、普通に撮影すると
空が灰色か、白くなるだけでした。
HDR処理でわずかなコントラストを強調してくれるので、
空が不気味になってくれています。同時にほかの部分が破綻するのですが、
破綻上等です。色飽和上等です。ノイズ強調上等です。さらに広角レンズで、
パース強すぎで、被写体変形しまくり。
ノイズですが、EOS D60は古い機種で、贅沢はいってられません。
そのノイジーさも面白みとしてつかいます。DIGICになる前のこってりした色味が特徴です。
人肌の色味がものすごくきれい、自分の子供の顔をよく撮影したものです。
青空を撮影してもすばらしいの一言でした。ものすごいシャキーンと青!という空の色
がでたんです。当時のオリンパスブルーよりもすごかった。
いまとなっては、D60処分せずに所有していればよかったなと後悔気味です。
20Dも同時に処分したのですが、そのとき40Dをもっていたので、3台を
つかう気持ちにはなれなかったですね・・・。じゃまくさくて・・・。
利点は・・・・充電リチウム電池が40Dまでは共通だったやうな。それくらい。
D60も20Dも40Dもまったく色味は違います。後者になるに従い、RAW現像時、
色をこってりさせると空や、色づきが不自然な色になります。
それにしても
ジープの痛み具合がいいです・・・ 役所でつかってたんですね。~40年前って
大田区って悪路ばっかだったんでしょうか、jeepをチョイスするセンスがgood!
東北や北海道だったらきっとスバルレオーねだったんじゃないか???